宣言
本年 2014年 1月5日〜
来年2015年 1月5日までの1年間
シロップ家は 鶏肉、卵 禁止!
ニワトリ由来のものの摂取を禁じる という業に入ります。
気になった人は 以下の記事を読んで
シロップに直接聞いてください なぜ 鶏肉・卵がNGか
↓
年始 早々に 地元 滋賀にて
伝統行事に参加して参りました。
以下 駄文と写真たっぷりでお届け。(年号は 確実ではないので あしからず)

1月4日の朝 3年前に設計させて頂いた
自治会館にて
翌日行われる 「御家鎮祭」の準備です。
この祭事は ”おけちんさい” といいます。
地元では おけち、 おけちさん と呼んでいます。
ここ鯰江町は 鯰江城という戦国時代の城跡に広がる集落でして
その鯰江城 落城の謂れより始まったとされる
御家鎮祭の当事者 (今年は見習い)として準備に参加しました。
前回 当家に順番が廻った時は 昭和61年(1986年) 28年前
シロップ10歳の頃 祖父も居ましたが 儀式を受けたのは親父です。
家族揃って1年間 鶏肉 卵 絶ちました。
育ち盛りに マヨネーズが食えぬ記憶 忘れませぬ。
発端の 鯰江城について説明していると大変なので
リンクをば
→鯰江氏について→城郭 鯰江城についてその鯰江城ですが
天正元年 1573年に 織田信長軍によって攻め落とされます。
当主 森備前守の慰霊と その落城にまつわる謂れから
鶏・卵を避け 精進した者が年始の祭りに 弓引きを行うというもの。

準備は 前日から祭事の準備や 集落の鎮守の宮さんへ 注連縄

集落には 城跡の名残 石垣や 土塁が残っています。

実家の 入り口にも 結界のごとく 注連縄

取付終了の姿
紙垂(しで)が三つ ひらひらと舞います
これがある家が 現在 おけち に関っている証。
祭壇の準備をして お酒を頂いて 初日の準備終了です。
1月5日 おけち に続く。
posted by シロップスタヂオ at 20:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|