お天気 良好

8時半過ぎに現場へ

コンクリートは現場の奥から
そのため ポンプ車のアームはほぼ水平っす
見事な バランス
今日の打設は床スラブですので
水平に均しながら一気に打設
こんもり盛っては 均して の繰り返し
あまり行ったりきたりせず
一発で均していく感じ
これも業です 職人さんの業
均すのに 外周部など型枠のある部分は
型枠を基準にレベル調整するのですが
広い土間の真ん中あたりでは? 高さが図りにくい!!
そんな時には この

黄色いキャップの付いた鉄筋
このキャップのレベルをそろえておいて

均していきます。
(写真をクリック 大きく表示すると黄色いの見えます)
こいつの名称は 土間ポイント!! だそうです。
ネーミングにひねりはありませんが
役立つ優れもの。
普段の生活では 全く触れない代物であることは明白なんですが・・・
ひょっとすると・・

>>俺さぁ バイト始めたんだぁ〜
<<何のバイト?
>>土間ポイントっていう 黄色いキャップ作ってる。
<<なに ドマポイント?って 何に使うの?
>>工事現場でさぁ コンクリート均す時に地面に刺して・・ 高さの目安に・・・ らしい
<<キャップを 地面に? 均す? 高さ?
>>詳しい事は 俺もよくわかんね

って 話しを誰かがしてですよ
気になって
ちょっとネットで調べるかもしれないので

写真 載せておきます。