6/11 中間検査の申請に彦根の住宅センターへ
その後 自治会館の現場へ

本日 快晴

工程は 屋根のデッキPL敷きだったので
天気が良すぎて 屋上作業

床の照り返しも加わって 暑かったと思います。
↑ 写真 穴が空いている部分は 天窓の開口部
内部の通路、外部のピロティにも
自然採光できるように天窓を設けています。
住宅設計で採用しないサイズの天窓
効果が如何ほどか とても気になります。

大屋根の軒先部分。
鉄工所での製品検査でも話題になっていた
名付けて”竹やり 加工”

角度が30°なら機械でカットが出来るのですが
鋭角過ぎて 全て手加工。
手間かかって 大変だったよ! と言いながら
非常に丁寧に
キレイな仕事をして下さっています。
感謝

中間検査は 6/15
地鎮祭からちょうど30日
今までの物件の中で最短記録かも
※ 町民の皆様 工法的な都合ですから
無理な突貫工事じゃないのでご安心を!
最近 滋賀率高い城秀幸建築設計室
今回だけだといえばそれまでですが
雨はつれて来ませんでしたよ!!
現場的には 曇り空くらいの方が良さそうですが

↑ この日は 久々に バイクで移動。
往復200km ちと疲れました〜
実家から名古屋の住まいまで
ジャスト100kmでした。
さすがに 平日の夜
休日だとバイクだらけのSAも
暗い・・・ ポツンと シロップ一人だけ。
ちょっと寂しいけど 今日は仕事の移動ですからネ
ツーリングもいいけど
ソロライドも 気楽でいいか・・