盆をはさんでましたので
現場の進み具合は少しペースダウン
工程的にも派手に変化が見えない時期ですが
この日も 設備、軒天井の軽量鉄骨下地
可動間仕切のレールの設置など まだまだ暑いなか
作業は続きます。
少し現場を廻っただけで
ヘルメットから汗がスプラッシュ

へなちょこ自律神経でございます。

焼杉の外壁は貼り終えていたので
ぐるりと具合を目視
木製の外壁 いいです

長い辺では 26mほど
と、 外壁点検しておりましたら
あっ !

ちょっとしたこと ですが
換気扇フードの色で 指摘事項。
色のマッチングがうまく行っていません
迅速に対応してもらう事に。

現場の 内部は このようになっております。
壁下地が びっしり。
建具枠が取り付けば
ボード貼りで一気に部屋っぽくなる予定ですが
この建具枠 思ったより時間がかかりそうです。
大型のものに加えて とにかく数が多いし
平面が 35度、55度
2つの角度で5角形をなしているため
斜めに取り合う個所もあったりと 確認事項が多い
この日の午後打合せ内容は
全て建具施工図・枠廻り詳細等で・・・
計6時間?
余計な事は話していないつもりですが
I 田監督 お疲れ様でした。
ここ じっくり詰めたいと思います。