現場作業 山場でした。
この1週間ほどが ピークだったとのこと

現場に感謝

自治会館 現場レポート 101006
めまぐるしい現場より↓

大きな造作家具も据付・着色 済
写真は ENTの家具 塗装の落ち着いたところ
ペーパーを掛けて
仕上げの塗装待ち

中廊下の天井仕上は 反響対策で
オーソドックスに岩綿吸音版リブ付き
35°の曲がりの部分
照明まわり 角度ゆえ こうなる。
手間 何倍でしょうか?

外部のスロープ手摺
この養生ビニールを見ると思い出す
オレンジのツヤ
ソーセージ的 透明感

脱線話はほっといて
↓ 集会室

高所の照明器具も設置OK
この部屋の 明るさ 早く確かめたいです〜

根太マットと呼ばれる
床下地材です 床高さを抑え 基礎を浅く となると
土間と床仕上げまでかなりタイトな設定
床組みはNG フリーフロアは高額
そこで断熱効果も期待して
登場したのがこのネダマット 工期短縮にも効果あり
と 今日は沢山

程なく 完了検査の段取りなど
省エネ法の届けもいりますね・・・
建築写真の手配も・・
竣工に向けて 裏方作業は続く
城秀幸建築設計室