明日 足場解体のため 外部検査 ほか諸々 打合せ

軒下のイメージも◎ 焼き杉と白い壁のコントラスト
太陽光パネルの施工もほぼ終了

設置容量は 約4kwのタイプです
HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム の頭文字)も設置です
ギラリと屋根に光る感じは そうも美しいものではないので
設計段階で屋根勾配と 立地を考慮して なるべく目立たない位置にと
もがいた結果 ↓

そこにパネルがあるのは分かりますが 目立たなくできたのではと・・
完成に向けて色々と 意見を集めてみようかと思っています。
それから〜

お決まりのポスト口
外に出なくとも 玄関収納から取り出せます。
今回の現場で 一瞬だけ 息が止まりそうになったのが
この扉 ↓

仮設の玄関ドアです。
色使いが 前衛的すぎて・・・
仮設のわりに あかり取りのスリットとか・・
見ようによってはデザインしたのか?? と思われそう。
確実に 変わったドアが付いたな・・・
と思っている 通行人やギャラリーの皆さん居そうです。
でも
間に合わせにしては この敷居 (これも仮設)

レールは真鍮製。
なかなかの存在感。
と
今日は 写真多め でお送りしました。
城秀幸建築設計室
・・・ 帰りの事故渋滞には まいった。
久々のまったく動かない渋滞。
7kmを2時間
時速3.5km・・・
抜けた後は
さっきまでの混み合ってた車はどこへ?
てな具合の快適ハイウェイ。
安全運転 大事。