2016年04月01日

祝!開園 & 竣工式

yume160401_032.jpg
 
2016年04月01日
おひさまこどもえん 開園 & 竣工式
同時に進行していた 清須市のゆめのもりこどもえんも
竣工を迎えられました おめでとうございます。

2園同時開園されるため
本日は二つの式典に参加してまいりました。
まずは 城が設計監理をさせて頂いた
名古屋市 中川区 おひさまこどもえん 竣工式
ohsm160324_012a.jpg

ohsm160401_018.jpg
 
ホールの素敵な家具も設置され
明日の入園式には
にぎやかな広場の様子が目に浮かびます
ohsm160401_007.jpg
ohsm160401_005.jpg


午後は 清洲へ移動 あいにくの雨となりましたが
さくら満開の五条川沿いにて
yume160401_020.jpg

野点のお茶と 桜もちのおもてなし

お花見気分の 風情たっぷりの式典参加となりました

yume160401_029.jpg

yume160401_007.jpg

yume160401_005.jpg

こちらの園舎は 改修工事 そうとう大掛かりで
現場での苦労も多かったと聞いていました
家具工事や 気の利いたインテリアコーディネーションで
とても素敵な園舎に生まれ変わっています。

二つの式典共に 大勢のご来賓 園の皆様
設計チームに 施工関係者の皆様 一同に集い
竣工を祝えられたこと 大変感慨深く
設計の機会を頂けた事に感謝いたしております。

城秀幸建築設計室

posted by シロップスタヂオ at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月24日

各種検査

2016年春 開園に向けて準備真っ最中の
名古屋市中川区の おひさまこどもえん

建築完了検査は済んでいますが
役所検査は続く・・・
年度末なので役所の方々もスケジュール過密
やっと建築系の検査は終了です。

自社撮影ですが 外観はこんな感じです

ohsm160324_008.jpg

北側道路より
こどもえんの基準を満たすため
限られた敷地で施設面積と園庭(運動場)を確保
このような形態とする事で
道路との間に緩衝空間と駐輪スペースなど
余白を生み出しました。
厳しく雨水の流出量が規制されている地域ですので
この余白地の地中に巨大な浸透槽が設置されています。


ohsm160324_004.jpg

南側 園庭より
箱型の大きなボリュウムを
開口部により帯状に分けた構成

海抜の低いエリア且つ河川に囲まれた地域のため
災害時には外階段で 2階のテラス、屋上まで
地域の避難所としての機能も有しています。

4月の頭 入園式の直前に
竣工式があります。

いよいよ あたらしい こどもえんがスタート

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

館銘

雨ですが
内部の写真撮影

まだ工事がスッキリしてないので 
何度かに分けて撮影してもらう予定です。

おひさまこどもえん.jpg

館銘が付いていました。

おひさまこどもえん

こどもえん って ひらがな

どらえもん が浮かんでは消え・・

認定こども園 開園準備中です。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

OHSM 完了検査

OHSM 完了検査 160225

本日 午前中 建築の完了検査を実施です。
施工状況や試験記録、材料スペックなど
資料を念入りに確認していただきました
ohsm160225_001.jpg

問題なし 消防検査は基盤のログ打ち込みが完了してから後日実施です。

ohsm160225_026.jpg

午後は 設計検査、施主検査

ohsm160225_030.jpg

家具の背板が可愛らしいです。

ohsm160225_046.jpg

外観も ルーバーが付きました。

あと少しです。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

OHSM 160216

OHSM 160216

定例打合せ

ohsm160216_013.jpg

下地が出来た 北側外壁 隠れる部分はグレー塗装
ルーバー取り付けが待ち遠しいです。

ohsm160216_025.jpg

内装も 最終段階です。
光が廻り込んで明るいです。

ohsm160216_042.jpg

アヒルのような手摺 かわいい小便器です。

あと少しです。
各種検査に備えます。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

OHSM-160128

OHSM-160128 定例

ohsm160128_005.jpg


足場がボチボチ外れています。

大きな円盤が宙に浮いたような感じ

軒天上が仕上がればもう少し雰囲気出る予定

ohsm160128_029.jpg

丸窓が付いていました

丸窓。 普段は使わない形状です

この まるまど

見ておりますと

もう

あのシーンしか

思い浮かびません・・・


あの映画・・  続きを読む
posted by シロップスタヂオ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

OHSM 160121 定例

OHSM定例 160121
木曜日 現場定例会議

ohsm160121_008.jpg


現場で見かける レーザー墨出し器

中二病的な男子は わくわくしませんか?

この赤い レーザー

ミッションインポッシブル?

世代的には ルパン三世とか
未来少年コナン・・
あとは キャッツアイ的なね

触れると 警報が鳴る!

いや 触れると焼ける!

今の子供達も こんなバカな想像するのかな・・

もっと現実的かな・・

などと

慌しく進む現場にて

しょうもないことを考えている

中年男子でございます。


※ ↓ ちなみに 地味ですがホームページ更新しました ↓ ※

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

ohsm160114

ohsm160114_008.jpg

こどもえん現場レポート

定例打合せ

壁 天井が仕上がって来ました

いよいよ大詰め

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

ohsm151224定例

ohsm151224定例
現場は年内 切り良く締めるため
着々と工事進んでおります。

ohsm151224_000.jpg
 
ロックウールの耐火被覆、ウレタン断熱も済んでます。

ohsm151224_027.jpg

トラス部分も被覆OK
テラスは 夕日がきれいに入ります。

ohsm151224_011.jpg

内部は 114区画の防火壁(天井裏先行で)が多いので
先行して面倒な壁から工事中
貫通部は全て防火処理とFD付き
2階は教室が3部屋 区画が多いです

マスター工程からの遅れはほぼ無く
職人さん 現場監督 さまさまです

打合せの時も 現場でも
クリスマスの話題は一切無かったですが

打合せ後に
”このあとケーキを買って帰らないと” と

ちらほら聞こえていました。

メリークリスマス!

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

ohsm定例 151210

ohsm定例会議 151210
明日から季節はずれの大荒れ天候とのこと
打合せのあと
屋上の養生など確認です。

ohsm151210_028.jpg
 

ohsm151210_025.jpg

パラペットの笠木が未施工なので雨が入らないように
全周カバーしてありますが
大きい施設は雨仕舞いだけでも大変です
普段 住宅の現場が多いので
作業量を考えると 打合せでの発言も
的確に伝えないと 迷惑量も半端ないわけであります。

ohsm151210_021.jpg

サッシも付いて外壁の工程

ohsm151203_030.jpg

おなじみ カッパ印の防水シート
雨仕舞いよろしくです。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

OHSM 151112

ohsm 151112 定例

ohsm151112_036.jpg

H鋼に おひさま

らくがきではなく 施設名称です

おひさまこどもえん と言います。

現場の様子は

上棟も済み 外部胴縁とデッキ敷きの工程

ohsm151112_050.jpg


園庭方向からの外観

高さは控えめです。 

ohsm151112_023.jpg




ohsm151112_002.jpg

北側の2階は3mのオーバーハングとし
1階に道路との緩衝エリアを生み出します

地中には雨水浸透槽が据わっております。
敷地を有効利用して少しでも広い園庭を確保

ohsm151112_033.jpg

事務所の記録更新

6mの半円形の片持ち屋根です。
トラスフレームを組んで 2階デッキに屋根をかけます。
複雑な架構に 萌えます。 ^^

来春 開園に向けて着々と進行中。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

OHSM 上棟

OHSM 151104

ohsm151104_005.jpg


東側から順に作業余地を残しながら
骨組みの三割程度のところで日暮れ
初日の建て方をおえました。

2階建ての鉄骨造ですが
大きな梁で迫力満点です。

上棟 おめでとうございます。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

ohsm 151029

ohsm 151029 定例打合せ

ohsm151029_005.jpg


11/4に上棟を控えての打合せ。
名古屋市の担当者も交えての
白熱打合せでした。

終わったら陽がくれて
写真が暗い

ohsm151029_002.jpg

道路際に設置の 浸透槽
建設地には
敷地内の雨水放流量に制限があり
絞りきれなくてあふれた雨水を
浸透させる巨大な浸透槽を設置。

上棟までに埋め戻し

11月いよいよ上棟です。

城秀幸建築設計室


posted by シロップスタヂオ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月28日

ohsm 鉄骨製品検査

ohsm 鉄骨製品検査 151028

ohsm151028_010.jpg

UT(探傷検査)、長さ測定、錆止め材、出来高
などなど確認

ohsm151028_012.jpg

Rの階段ササラ

ohsm151028_014.jpg

梁貫通(ドーナツ)

ohsm151028_005.jpg

ベース

上棟 楽しみです。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

OHSM定例 晴れました

OHSM 現場定例会議 151015

ohsm151015_022.jpg


一通り 配筋確認
ohsm151015_016.jpg

半円 Rのスラブ配筋


※ 今日は 晴れました・・・・

欠席の業者さんが居たのです・・

※ 今日は 晴れました・・・・

!! まさか・・ 次回判明するかも

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

OHSM 151001 定例

OHSM 定例打合せ 151001
今日も 雨が降ってきました・・
定例日はいつも雨
しかも土砂降り率が高い

誰かが 雨の王様 だと

まことしやかに囁かれております。

ohsm151001_006.jpg


ohsm151001_009a.jpg


現場は
コロンブス工法のスタイロフォームが
順に設置されてゆきます。
地盤を比重の軽いスタイロフォームに
置き換えてゆきます。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

150917 現場定例会議

OHSM定例 150917

ohsm150917_002.jpg
ohsm150917_007.jpg


天候回復ののち
墨だし→ 地中梁配筋と足場の設置→ コロンブス工法

しばらく好天希望です。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

コロンブス

OHSM 現場打合せ 150908

台風接近により 実家の稲刈りも中止となり

急遽 現場打合せに参加

ohsm150908_000.jpg


建物の支持は 杭ではなく
今回 コロンブス工法を採用
その打合せと 設備配管の取り回しなど
打合せいたしました。

現場小屋・・・ 台風怖いですね
軽いプレファブBOXの二階建て
ひっくり返りそうです。

万全な台風養生をお願いしてきました。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

OHSM 定例会議150903

OHSM 150903 定例会議

本日 市役所の担当者も交えて
現場定例会議 1回目

現場事務所も完成し 大型物件特有の
プレハブ小屋での打ち合わせが始まりました。

秋雨全開の天候で現場ぬかるみは
水田の如く

ohsm150903_004.jpg

そこを スコップで掘り

重機のつけた轍をつなげて

ohsm150903_008.jpg

ポンプで吸い上げ・・・ 敷地内の水貯めに移動

大変です’’

そろそろ 晴れてくださいよ

宜しくお願いいたします。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

夕立

OHSM 現場開始にともない
今日は業者顔合わせです。

150807.jpg


夕方 事務所へ戻る頃
突然の雷雨
 

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

OHSM 起工式

2015年07月27日
OHSM 起工式

ohsm150727_000.jpg


施主さま 工事関係者 一堂に会し
お施主様の読経とともに
起工式を執り行いました。

ohsm150727_006.jpg


安全第一 良き園舎となりますように
竣工まで監理業務に励みたいと思います。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

近隣説明会

150724 OHSM
ohsm150724_001.jpg

市内某所 コミュニティーセンターをお借りして
近隣説明会を開催しました。

ohsm150724_002.jpg


とても暑い日でしたが
10名近い方にお集まり頂き
建物の計画概要、運営概要など
説明させて頂きました。

城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

入札

新規プロジェクト OHSM

幼保連携型認定こども園 本格始動です。

ohsm.jpg


7/10 入札日
名古屋市からも 担当の職員2名立会いのもと
粛々と 入札開始であります

クライアントの想いと
設計に費やした時間と
ぎっしり詰まった図面
入札参加いただいた業者さまの
意気込み

いろんな思いが凝縮された
緊張の入札会場にて

せめてもの 柔らかさ

こども園らしく
和ませてくれました^^

ohsm150710.jpg




来春開園 

監理始まります。

城秀幸建築設計室

posted by シロップスタヂオ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

シェイクダウン

満を持して 模型を披露。

fkj150320_02.jpg

模型の箱に ユーモアプラス

新規プロジェクト いよいよ本格始動

fkj150318.jpg


城秀幸建築設計室
posted by シロップスタヂオ at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | OHSM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする